Blog記事一覧 > 未分類 | 春日部市交通事故治療・むち打ち治療.comの記事一覧
こんにちは。
春日部あすな整骨院(整体院)です。
本日は「物損事故(物件事故)から人身事故への切り替え方」についてお話します。
事故直後は、興奮状態でアドレナリンが出ているため怪我を負っていても痛みに気が付きにくく怪我をしていないと感じる人も多いです。しかし、むち打ちや打撲などの症状は、事故直後には出ず、数日~1週間ほど経ってから現れることがよくあります。
たとえば、
・翌日に首が痛くなった
・数日後、腰や首などに痛み、違和感が出てきた
・動くと腰が痛い
このような場合は、人身事故への切り替えを検討するタイミングです。
切り替えるには、まず病院で診察を受け医師に「交通事故によるケガ」と診断してもらい、「診断書」を作成してもらいます。その診断書を持って、事故を担当している警察署に提出します。
この時点で警察が「人身事故」として扱いを変更します。つまり、病院でケガと診断された時点が、切り替えのタイミングになります。
注意点として、
・診断書の提出は事故から10日以内が目安
・あまりにも診断書の提出が遅いと、人身事故への切り替えができなくなることがあります。
そのため、痛みや違和感を感じたら「我慢せず早めに受診」することが大切です。
また、整骨院での施術も、医師の診断と許可があれば自賠責でカバーされる場合があります。
まとめると、
1.事故直後は物損事故(物件事故)で処理されてもOK
2.数日後に痛みや違和感が出たらすぐ病院へ
3.医師の診断書をもらい警察に提出
→ これが人身事故に切り替わるタイミングです。
事故直後は気が動転して痛みに気づかないことも多いです。あとから後悔しないためにも、「少しでも異常を感じたら受診」することが、早期回復と正しい手続きを進める第一歩になります。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
春日部あすな整骨院(整体院)です。
本日は「むち打ち」についてお話します。
【むち打ち後に気をつけたい行動リスト】
無理に首を動かさない
痛みがあるうちは、無理に首を回したり動かしたりしないようにしましょう。炎症が強くなると、回復が遅れることがあります。
自己判断でマッサージやストレッチをしない
首周りを強くもんだり、自己流でストレッチをすると、かえって神経や筋肉を傷めてしまうことがあります。
湿布や温め方を自己判断で変えない
受傷直後は冷やすことで炎症(はれや痛み)の広がりを抑え、痛みを和らげる効果があります。
一週間から二週間ほど経ち、はれや熱っぽさが落ち着いてきたら、今度は温めるケアに切り替えます。温めることで血流がよくなり、筋肉のこわばりをやわらげたり、直りを助けたりする効果があります。
迷ったら専門家に相談しましょう。
長時間のスマホ・パソコン操作を避ける
うつむいた姿勢が長く続くと首に負担がかかり、症状が悪化する原因になります。こまめに休憩を入れましょう。
高い枕・合わない寝具を使わない
首の自然なカーブを保つことが大切です。高すぎる枕は首に余計な負担をかけてしまいます。
車の運転は慎重に
むち打ち直後は首の可動域が狭く、後方確認などが難しいことがあります。痛みが落ち着くまで無理をしないようにしましょう。
お風呂での長湯を避ける(初期)
炎症があるうちは温めすぎると痛みが強くなることがあります。症状が落ち着いてきたら、徐々に温めるのは◎です。
重いものを持ち上げない
肩や腕の筋肉を通して首に力が入るため、負担が大きくなります。買い物や荷物の持ち運びにも注意しましょう。
睡眠と休息をしっかりとる
体を回復させるには、十分な休養が大切です。無理に動かそうとせず、安静を心がけましょう。
痛みが軽くなっても通院をやめない
むち打ちは「少し良くなった」と感じても、実際は筋肉や靭帯が完全に回復していないことが多いです。
再発防止のためにも、医療機関や整骨院の指示に従いましょう。
【まとめ】
むち打ちの症状は、受傷直後よりも数日後に強く出ることもあります。
「大したことない」と思って自己判断で行動すると、回復が遅くなり、慢性痛として残るケースもあります。
早めに専門機関で状態を確認し、正しいケアと安静を心がけることが大切です。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
本日は「物損事故(物件事故)」と「人身事故」は誰が決め最終判断は誰がするのか」についてお話します。
人身事故か物損事故は誰がどう決めるのか
交通事故が起きたとき、まず現場に駆けつけるのは警察です。警察は事故の状況を確認し、「人身事故」として扱うか「物損事故(物件事故)」として扱うかを判断します。最終的に事故の区分を決めるのは警察ですが、その材料となるのは被害者や加害者の申告、そして医師の診断書です。
「物損事故(物件事故)」とは、車やガードレール、建物などの「物」にしか被害が出ていない事故です。けが人がいないため、加害者に科されるのは行政上の点数や罰金ではなく、基本的に民事上の賠償責任(修理費用など)にとどまります。
一方、人身事故は人がけがを負った場合適用されます。ここで重要になるのが「医師の診断書」です。事故後に病院を受診し、医師が「この人はケガをしている」と証明する診断書を作成します。その診断書を警察に提出すると、警察は事故を「人身事故」扱いに切り替えます。つまり、診断書がなければ「物損事故(物損事故)」のまま処理される可能性が高いのです。
ここで押さえておきたいのは、診断書を取るかどうかは「被害者本人の意思」に委ねられているという点です。警察が強制するわけではなく、あくまで被害者が「人身事故として処理してほしい」と考えた場合に診断書を提出します。その結果を受けて、最終的に警察が「人身事故」として正式に扱うかを決めるのです。
流れを整理すると、
警察が現場で事故を確認し、当初は「物損事故」として処理することが多い。
被害者が病院を受診し、診断書を取得するかどうかを選ぶ。
診断書が提出されれば、警察が「人身事故」に切り替えて記録する。
このように最終的には警察の処理によって決定しますが、「人身事故」扱いのきっかけとなる診断書を提出するかどうかは被害者」によって決まります。事故後は軽症に見えても後から症状が出ることもあるため、迷ったら一度病院を受診し、必要に応じて診断書を準備しておくことが安心につながります。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
春日部あすな整骨院(整体院)です。
本日は「任意保険と自賠責保険」についてお話します。
車を運転するなら、万が一の事故に備えて保険の知識は欠かせません。特に「自賠責保険」と「任意保険」は、自動車保険の基本ですが、その違いを正確に理解している人は意外と少ないかもしれません。
このブログでは、それぞれの保険がどのような役割を果たし、どのような違いがあるのかをわかりやすく解説します。
自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」の2つがあり、それぞれに異なる役割があります。
まず、自賠責保険は法律で加入が義務づけられている強制保険で、すべての車やバイクに必ず加入しなければなりません。正式には「自動車損害賠償責任保険」と呼ばれ、交通事故によって他人を死傷させた場合に、その治療費や慰謝料、死亡による損害などを補償します。対象となるのは「人身事故」のみであり、相手の車や物の損害、自分や同乗者のけが、自分の車の損傷などは一切補償されません。つまり、自賠責保険の主な役割は、「最低限の被害者救済」です。
一方、任意保険は加入が自由ですが、自賠責保険で補いきれない部分をカバーするために非常に重要です。任意保険には、相手の物(車や建物など)への損害を補償する対物賠償保険や、自分自身や同乗者のけがを補償する人身傷害保険・搭乗者傷害保険、自分の車の損害を補償する車両保険など、幅広い補償内容があります。また、相手にけがをさせた場合の補償額が自賠責の限度を超えることも多く、その差額を補うのも任意保険の大切な役割です。
このように、自賠責保険は最低限の補償を提供し、任意保険はより手厚く柔軟な補償を提供することで、事故後の経済的リスクを大きく軽減します。安心して車を運転するためには、両方の保険の役割を正しく理解し、任意保険にも加入しておくことが重要です。
自賠責保険は、交通事故の被害に遭い死傷された方を救済するために法律で義務づけられた最低限の補償制度で、「人身事故」のみに対応しています。一方、任意保険は自賠責で補いきれない損害を幅広くカバーし、「物損」や「自分のけが・車の損害」にも対応します。万が一の事故に備え、安心して車に乗るためには、任意保険への加入がとても重要です。両者の違いを理解し、自分に合った保険選びを心がけましょう。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
春日部あすな整骨院(整体院)です。
本日は「過失割合と過失相殺」についてお話します。
交通事故などのトラブルが起きた際、「どちらにどれくらい責任があるのか?」という点は非常に重要です。自分は被害者と思っていても、少しでも不注意があれば、自分にも責任(過失)が問われることがあります。こうしたときに関係してくるのが「過失割合」と「過失相殺」という考え方です。これらは損害賠償の金額を左右するため、事故後の対応においてしっかり理解しておく必要があります。
過失割合と過失相殺は、交通事故などの損害賠償において重要な考え方です。まず「過失割合」とは、事故が発生した際に当事者それぞれにどの程度の責任(過失)があるかを割合で示したものです。たとえば、車同士の衝突事故で一方に80%、もう一方に20%の過失があると判断された場合、「過失割合」は80:20となります。この割合は、事故の状況や過去の判例をもとに保険会社や裁判所などが判断します。
次に「過失相殺」とは、被害者にも過失がある場合、その分だけ損害賠償額が減額される仕組みです。
例 お互いの損害額が100万円の場合
被害者が加害者に請求できる損害賠償額100万円×(1-0.2)=80万円
加害者が被害者に請求できる損害賠償額100万円×(1-0.8)=20万円
被害者の受領額 80万円-20万円=60万円
加害者から支払われる賠償額は60万円となります。自分の不注意が損害の一部を招いたと判断されると、その責任分を差し引かれるのです。
このように、過失割合と過失相殺は密接に関係しており、事故後の補償金額に大きな影響を与えます。事故に遭った場合は、自分にどれくらいの過失があるかを確認し、保険会社や専門家と相談しながら対応することが大切です。
交通事故における損害賠償では、「過失割合」と「過失相殺」が非常に重要です。過失割合とは、事故の当事者それぞれの責任の度合いを示すもので、状況や判例をもとに保険会社や裁判所が判断します。一方、過失相殺は、被害者にも過失がある場合に、その分だけ賠償額が減額される仕組みです。どちらも補償金額に直接関わるため、事故後は自身の過失の有無を正確に把握し、専門家と連携して適切に対応することが大切です。
交通事故治療でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
春日部あすな整骨院(整体院)です。
本日は「任意保険」についてお話します。
車を所有している方なら、一度は耳にしたことがある「任意保険」。
でも、「自賠責保険だけで十分なのでは?」と思っていませんか?
実は、自賠責保険だけではカバーできない大きなリスクが多く存在します。
万が一の事故のときに、自分や相手、そして大切な家族を守るためには、任意保険の役割をしっかり理解しておくことが大切です。
任意保険とは、自動車保険の一種で、自分の判断で加入する保険です。法律で義務づけられている「自賠責保険(強制保険)」とは違い、任意保険は入らなくても車に乗ることはできます。
では、なぜ多くの人が任意保険に入っているのでしょうか?
それは、自賠責保険は相手をケガや死亡させてしまったときにのみ適用される保険のため最低限の補償しかないからです。相手の車や物、自分の車やけがは対象外です。そこで、これらをカバーするために任意保険が必要になります。任意保険にはいくつか種類があります
対人賠償保険:事故で他人をケガさせたり死亡させたりしてしまった場合の補償。自賠責で足りない分をカ
バーします。
対物賠償保険:相手の車や建物、物などを壊したときの補償。
人身傷害保険:自分や同乗者がケガをした場合の補償。過失に関係なく支払われます。
車両保険:自分の車が壊れたときに使える補償。事故や災害、盗難などにも対応します。
保険の内容や補償額は自由に選べるので、自分のライフスタイルや運転の状況に合わせて選ぶことができます。
事故はいつ起きるかわかりません。いざという時に困らないよう、任意保険に加入しておくことで安心して運転することができます。相手が無保険だった場合のリスクにも備えることができるので、車に乗る人にとってはとても心強い存在です。
任意保険は、自賠責保険だけではカバーしきれない「もしもの時」のために、安心をプラスしてくれる心強い存在です。交通事故は、いくら注意していても起きる可能性があります。そんなとき、十分な補償があるかどうかで、その後の対応や負担は大きく変わります。
相手への賠償はもちろん、自分や家族、同乗者のケガ、自分の車の修理費まで幅広く補償できる任意保険に入っておけば、万が一の場面でも落ち着いて対応できます。また、補償内容はライフスタイルに合わせて柔軟に選べるため、必要な補償だけに絞って保険料を抑えることも可能です。
自分や大切な人を守るためにも、任意保険は「念のため」ではなく「必要な備え」として、ぜひ加入を検討しておきましょう。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
交通事故の被害に遭い、「病院はどこに行けばいいかわからない」、「整骨院でも治療を受けたい」という方は当院までご相談ください。
交通事故治療についてわからないことがある方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院(整体院)までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
春日部あすな整骨院です。
今回は「交通事故後(むち打ち・打撲)のアイシングの重要性について」お話します。
事故のあと、なんだか首や腰が重い…」「たいしたことないと思ったけど、どんどん痛くなってきた」
そんな経験はありませんか?
交通事故の直後は、アドレナリンの影響などで痛みを感じにくく、目立った外傷がなくても時間が経つと首・肩・腰などに痛みや腫れが出てくることがあります。そんなとき、症状の悪化を防ぐために大切なのが「アイシング(冷却処置)」です。
交通事故では、むち打ちや打撲、捻挫などのケガが多く見られます。そんなとき、早い段階でアイシングを行うことで、症状の悪化を防ぐことができます。
これらのケガは、見た目には大きな外傷がなくても、症状を軽視せず、できるだけ早い段階で適切な処置を行うことが重要です。中でも「アイシング(冷却)」は、炎症や腫れを抑え、痛みを軽減する効果があるため、非常に有効です。早期にアイシングを行うことで、症状の悪化を防ぐだけでなく、回復までの期間を短縮することにもつながります。
アイシングの方法は簡単です。氷を入れたビニール袋や保冷剤などをタオルで包み、痛みのある部位に15〜20分ほど当てます。直接肌に当てると凍傷の恐れがあるので、必ずタオルなどを挟んで冷やすようにしましょう。また、冷やす時間は1〜2時間ごとに1回が目安です。
交通事故に遭った直後は、目立った外傷がなくても、後から痛みや腫れが出てくることがあります。症状の悪化を防ぐためには、早めの「アイシング」がとても効果的です。
冷やすことで炎症を抑え、痛みを軽減することができます。打撲や捻挫が疑われる部位には、できるだけ事故当日から始め、痛みや腫れが引くまで1日数回行うことが推奨されます。また、症状が軽く見えても、医療機関で診察を受けることが大切です。後から現れる症状を見逃さないよう、早めの対応を心がけましょう。
交通事故治療についてわからないことがある方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院(整体院)までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
本日は「交通事故による警察への届け出」についてお話します。
交通事故は突然起こるもので、誰にとっても他人事ではありません。いざという時、適切な対応ができるかどうかで、その後の手続きや補償に大きな差が出てしまいます。
とくに「警察への通報」は、事故後の重要なステップの一つです。しかし、「軽い接触だったから」「相手と話し合って済ませたから」と、届け出をしないまま終わらせてしまう方も少なくありません。
今回は、なぜ交通事故の際に必ず警察に通報をするべきなのか、その理由をわかりやすく解説します。
万が一の時ためにも、ぜひ最後までご覧ください。
交通事故が起きたときの対応ポイント
交通事故が起きたら、まず負傷者がいるか確認し、必要であればすぐに救急車を呼びましょう。次に、二次被害を防ぐために車を安全な場所へ移動させ、すぐに警察に通報します。
日本の道路交通法では、事故を起こした運転者には警察への報告義務があります。たとえ軽い事故でも報告を怠ると「報告義務違反」として処罰される可能性があります。
警察が到着すると「交通事故証明書」の作成に必要な情報が記録されます。この証明書は保険金の請求に欠かせないため、警察への届け出は非常に重要です。届け出をしていないと、保険金が支払われないこともあります。
事故は「物損事故(けが人なし)」と「人身事故(けが人あり)」に分かれます。
交通事故で負傷した場合は医療機関を受診しましょう。警察に診断書を提出し、物損事故から人身事故へ切り替えることが可能です。
警察への報告時には、事故の日時・場所・相手の氏名や連絡先・車のナンバーなどを正確に伝えましょう。さらに、現場の写真を撮っておくと、後の証拠として役立ちます。
まとめ:
事故の大小にかかわらず、警察への届け出は義務です。保険の手続きや後のトラブルを防ぐためにも、冷静に正確な情報を記録し、適切に対応しましょう。
交通事故治療についてわからないことがある方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院(整体院)までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
春日部あすな整骨院(整体院)です。
本日は「自賠責保険」についてお話します。
自動車やバイクを所有・運転する際には、必ず加入しなければならない保険があります。それが「自賠責保険(正式名称:自動車損害賠償責任保険)」です。普段あまり意識する機会は少ないかもしれませんが、交通事故が起きた際に非常に重要な役割を果たします。
自賠責保険は、交通事故の被害者を救済するために国が制度として定めた保険です。自動車やバイクの運転によって第三者を死傷させた場合に、その治療費や慰謝料などの損害賠償金を、一定の範囲内で補償するものです。
この保険への加入は法律により義務付けられており、未加入での運転は処罰の対象となります。違反すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金、さらに免許停止処分(違反点数6点)を受けることになります。
補償の範囲と金額
自賠責保険が補償するのは、交通事故によって被害にあい、死傷された方が対象です。なお、物損(たとえば相手の車や建物の修理費など)や自身のけが・車の損傷などは対象外です。
補償される金額には上限があり、内容は以下の通りです。
傷害による損害:治療費や休業補償等として最大120万円
死亡による損害:遺族への慰謝料等として最大3000万円
後遺障害による損害:障害の程度により最大4000万円
任意保険との違い
自賠責保険の補償だけでは対応しきれない事故に備えるには、「任意保険」への加入が必要です。任意保険は、自賠責保険では補えない物損事故や自損事故、対人賠償の上乗せなど、幅広いリスクに対応しています。
まとめ
自賠責保険は、交通事故の被害者を最低限救済するために設けられた、すべてのドライバーに義務付けられた保険制度です。内容を正しく理解し、任意保険と組み合わせることで、より安心して自動車・バイクを利用することができます。
運転する責任を持つ一人 一人が、自賠責保険の意義を理解し、安全運転と適切な保険加入を心がけることが大切です。
当院では、交通事故に遭われた方が安心して治療を受けられるよう、さまざまなサポートを行っております。
交通事故の被害にあって怪我をされた方は、自賠責保険を利用することで、交通事故によるむち打ちや打撲、捻挫などのケガに対する施術が原則、窓口負担0円で受けられます。これは、経済的な不安を軽減し、安心して通院いただける大きなメリットです。
また、交通事故後に必要となる保険会社とのやり取りや書類の準備についても、当院が丁寧にサポートいたします。初めて事故に遭われた方でも、手続きの流れや必要な対応をわかりやすくご案内いたしますので、どうぞご安心ください。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
交通事故の被害に遭い、「病院はどこに行けばいいかわからない」、「整骨院でも治療を受けたい」という方は当院までご相談ください。
交通事故治療についてわからないことがある方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院(整体院)までご連絡ください。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。
こんにちは。
本日は「むち打ちの症状」についてお話します。
日常生活の中で、突然起こる交通事故やスポーツによる衝撃。見た目には大きなケガがなくても、「なんとなく首が痛い」「体がだるい」と感じたことはありませんか?
それはもしかすると「むち打ち」と呼ばれる状態かもしれません。
むち打ちは外からは分かりにくいものの、本人には深刻な症状を引き起こすことがあります。以下では、その原因や代表的な症状、誤解されやすい特徴などについて詳しくご紹介します。
むち打ち(頸椎捻挫・外傷性頸部症候群)は、交通事故やスポーツ中の衝撃などによって首が急激に前後に振られることで発生するケガです。見た目には異常がないことが多いため、周囲から理解されにくいこともありますが、本人にとっては非常につらい症状が現れます。
代表的な症状には、下のいくつかの例が挙げられます。
・首の痛みや違和感
・肩のこりや痛み
・頭痛
・めまい
・耳鳴り
・手や腕のしびれ・だるさ
むちうちは、事故直後だけでなく交通事故から数日経過してから痛みなどの症状がでてくることがあります。また、むち打ちは、X線やMRIなどの画像検査で異常が見つからないことも多く、外見上も健康に見えるため、「気のせい」や「大げさ」と誤解されることがあります。しかし、実際には首の筋肉や靭帯、神経などがダメージを受けており、適切な診断と治療が必要です。無理をすると症状が悪化することもあるため、安静やリハビリ、専門医の指導が大切です。
むち打ち(頸椎捻挫・外傷性頸部症候群)は、交通事故などの衝撃により首に負担がかかって発生するケガで、首の痛みや頭痛、めまい、手足のしびれなど様々な症状を引き起こします。外見上は異常が見られないことが多く、周囲から理解されにくい場合もありますが、筋肉や神経などに実際のダメージが生じているため、適切な診断と治療が必要です。放置せず、安静・リハビリ・専門医の指導など対処することが大切です。
交通事故でお悩みの方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院までご連絡ください。
交通事故の被害に遭い、「病院はどこに行けばいいかわからない」、「整骨院でも治療を受けたい」
など交通事故治療についてわからないことがある方は、お一人で悩まず春日部あすな整骨院(整体院)までご相談下さい。
当院春日部あすな整骨院(整体院)では、提携している整形外科(病院)を紹介することが可能です。
春日部市で交通事故治療なら、春日部あすな整骨院(整体院)へお任せください。